埼玉県議会議員 岡地まさる

活動ブログ

2025/02/09

裏千家今日庵視察

裏千家①

2月5日 裏千家今日庵視察
 人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会では、2月5日、午前10時より、京都市にある裏千家今日庵を視察いたしました。
 千利休を祖とする茶道家元で、千利休の孫・元伯宗旦が、母屋を三男・江芩宗左に譲り、その北側に隠居屋敷を建てたことに始まる。
 隠居屋敷は、母屋との関係から「うら(裏)の家屋敷」と呼ばれており、「裏千家」という通称が生まれたと考えられる。
 (歴代家元)千 利休(初代)、少庵宗淳(2代)、元伯宗旦(3代)、汎叟宗室(15代)、玄黙宗室(当代)
 今日庵=裏千家内にある茶室であり、1976年に歴史的、建築学的な貴重性故に重要文化財の指定を受けた。
 昭和15年宗家の直轄団体として結成され、全国・海外にに支部や協会を持つ「裏千家淡交会」と共に、裏千家茶道の基本的な点前作法を統一し、茶道文化に関する諸種の調査研究を行うほか、地元商工団体等の外部団体とも連携した事業を行っている。
 主な事業として、学校教育における茶道「学校茶道」の普及に関する取り組みや、裏千家学園茶道専門学校に全日制の外国人コースを設置し、これまでに500人を超える外国人茶人を輩出するなど、茶道文化の海外普及にも取り組んでいる。
 体験させていただきましたが、細かい泡がたちませんでした。
トップへ戻る