2024/11/18
Park-PFIを活用した公園整備について
11月18日 県土都市整備委員会視察
Park-PFIを活用した公園整備について、千葉県千葉市にある千葉公園を視察いたしました。
千葉公園は「いつでも だれでも くつろげる "わたしの芝庭"」をコンセプトに令和5年度から8,000㎡の芝生広場を中心とした整備を進め、今年4月にリニューアルオープンしました。
代表企業である大和リース株式会社は、千葉公園の他にも数多くの公園関連事業を手掛けており、令和6年9月時点で32件の実績を持っております。
千葉公園は、JR千葉駅から徒歩10分の都心部にあり「千葉のセントラルパーク」とも呼ばれ千葉市を代表する公園として親しまれていますが、開園から60年以上が経過し、各施設が老朽化し樹木が大きく育ち過密化するなど、千葉都心にある公園としての魅力の低下が課題となっていたそうです。
リニューアル後、GW期間中だけでも約28万人が訪れ、来園者数は10万人以上増加しているとのことでした。
令和6年度の日本緑地協会の主催する「第40回都市公園等コンクール」の設計部門において、「芝庭」整備事業が公園緑地協会会長賞を受賞したとのことでした。
空が広く、子どもさんも芝生の上を寝転んだりしていましたが、歩いていてもゆったり感のある「くつろぐ」公園だなと感じた次第です。
Park-PFIを活用した公園整備について、千葉県千葉市にある千葉公園を視察いたしました。
千葉公園は「いつでも だれでも くつろげる "わたしの芝庭"」をコンセプトに令和5年度から8,000㎡の芝生広場を中心とした整備を進め、今年4月にリニューアルオープンしました。
代表企業である大和リース株式会社は、千葉公園の他にも数多くの公園関連事業を手掛けており、令和6年9月時点で32件の実績を持っております。
千葉公園は、JR千葉駅から徒歩10分の都心部にあり「千葉のセントラルパーク」とも呼ばれ千葉市を代表する公園として親しまれていますが、開園から60年以上が経過し、各施設が老朽化し樹木が大きく育ち過密化するなど、千葉都心にある公園としての魅力の低下が課題となっていたそうです。
リニューアル後、GW期間中だけでも約28万人が訪れ、来園者数は10万人以上増加しているとのことでした。
令和6年度の日本緑地協会の主催する「第40回都市公園等コンクール」の設計部門において、「芝庭」整備事業が公園緑地協会会長賞を受賞したとのことでした。
空が広く、子どもさんも芝生の上を寝転んだりしていましたが、歩いていてもゆったり感のある「くつろぐ」公園だなと感じた次第です。