2022/12/29
坂田氷川神社新年飾りつけ
12月28日 坂田氷川神社飾りつけ
今日は、地元坂田氷川神社の飾りつけを行いました。
坂田氷川神社は、桶川市わんぱく公園に隣接している神社です。
かつては社殿から50mほど離れた所に、「氷川様の池」と称される遊水池があり、満々と水を湛えておりました。カメが泳いでいるのを見た事があります。
坂田村の頃は、「氷川社 当村の鎮守にして医王院の持、稲荷社、八幡社、持上に同じ、疱瘡神社」とあります。
おそらく当社の創建は別当の医王院が、天水の恵みを祈念して、見沼のほとりに鎮座する武蔵一宮の氷川神社に倣い、その分霊を遊水池のほとりに祀ったのであろうとされています。
私たちが子どもの頃には花火が上がり、出店も出て賑やかでした。
来年は、氷川神社の当番長としての役目があり、新年を迎えるための飾りつけが行ないました。
8時30分より午後2時30分頃までかかりましたが、しっかり準備できたと思います。
来年も良い年となりますようにご祈念申し上げます。
今日は、地元坂田氷川神社の飾りつけを行いました。
坂田氷川神社は、桶川市わんぱく公園に隣接している神社です。
かつては社殿から50mほど離れた所に、「氷川様の池」と称される遊水池があり、満々と水を湛えておりました。カメが泳いでいるのを見た事があります。
坂田村の頃は、「氷川社 当村の鎮守にして医王院の持、稲荷社、八幡社、持上に同じ、疱瘡神社」とあります。
おそらく当社の創建は別当の医王院が、天水の恵みを祈念して、見沼のほとりに鎮座する武蔵一宮の氷川神社に倣い、その分霊を遊水池のほとりに祀ったのであろうとされています。
私たちが子どもの頃には花火が上がり、出店も出て賑やかでした。
来年は、氷川神社の当番長としての役目があり、新年を迎えるための飾りつけが行ないました。
8時30分より午後2時30分頃までかかりましたが、しっかり準備できたと思います。
来年も良い年となりますようにご祈念申し上げます。